普賢菩薩(ふげんぼさつ)
普賢延命菩薩
(ふげんえんめいぼさつ)
...幸福 長寿 増益
(辰・巳年生まれの守り本尊)
〈以下、仏像ワールドさまより転載、引用〉
普賢菩薩...あらゆる場所に現れ、
命あるものを救う慈悲を司る菩薩
■普賢菩薩(ふげんぼさつ)・普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ)とは?
普賢とは「全てにわたって賢い者」という意味で、あらゆるところに現れ命ある者を救う行動力のある菩薩です。
文殊菩薩とともに釈迦如来の右脇侍として三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られる場合もあります。文殊菩薩の智慧とともに修行を司る菩薩として、明晰 な智慧で掴み取った仏道の教えを実践していく役割を果たすとされています。また、女性の救済を説く法華経の普及とともに女性に多く信仰を集めました。
ちなみに普賢菩薩から派生した仏に延命のご利益のある普賢延命菩薩があります。
【ウィキペディアより転載】普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ)は、普賢菩薩(釈迦如来の脇侍であり、独尊としても祀られる)から派生した密教系の菩薩像であり、除災、長寿などを祈念する修法「普賢延命法」の本尊として造像される。【以上、ウィキペディアより転載終了】
■ご利益
女性守護、修行者守護、息災延命、幸福を増やす増益のご利益があるとされています。また、辰・巳年の守り本尊です。
■普賢菩薩(ふげんぼさつ)・普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ)の像容
白象に乗っている姿が一般的です。3つや4つの頭の象に乗っている場合は普賢延命菩薩像の可能性が高いですよ。
■普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ)を本尊とする寺院
- 奈良県五條市:常覚寺
■普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ)の真言
オン・バザラユセイ・ソワカ
釈迦三尊(しゃかさんぞん)
釈迦如来を中央にして、文殊菩薩を左脇侍に。
普賢菩薩を右脇侍にして三尊でお祀りいたします。