
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
...救済 安泰
〈以下、仏像ワールドさまより転載〉
地蔵菩薩...お地蔵さまの名で有名な、すべての生命を育む大地を司る菩薩
■地蔵菩薩(じぞうぼさつ)とは?
大きな慈悲の心で人々を包み込んで救うといわれています。弥勒菩薩が56億7000万年後に現世に出現するまではこの世には仏がいない状態とされているため、その間命あるものすべてを救済する菩薩ですよ。
閻魔大王の化身であるともいわれ、この世で一度でも地蔵菩薩に手を合わせると身代わりとなって地獄の苦しみから救うとされ人々から信仰を集めました。また他の仏とは違い人道など六道を直に巡って救済を行うとされ、親しみを込めて「お地蔵さま」の名で呼ばれています。ちなみに六道とは、人道・天道・地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道からなる世界で成り立っています。
墓地にはよく6体の地蔵が祀られています。仏教では六道輪廻と呼ばれ、六道のいずれかに転生しているご先祖様や故人を導いてもらうために、それぞれ1体ずつが各世界を担当して見守っているのです。
■ご利益
無病息災、五穀豊穣、交通安全、水子祈願、安産、子授け、子供守護、先祖菩提、戦勝祈願など様々なご利益があります。
■地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の像容
頭を丸めた修行僧の姿で、釈迦と同様に簡素な衣を着けますが、菩薩であることより首飾り・瓔珞などで荘厳されることもあります。錫杖と宝珠を持っている姿が一般的です。 延命地蔵は半跏像、あるいは片脚踏み上げの姿勢をとります。
■有名寺院と像
・奈良県:東大寺
■地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の真言
オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ